
種芋を植付けた4月9日からちょうど一か月5月10日現在の生育状況です。草丈50cm位まで成長しました。茎が細く少し徒長気味です。
プランターのサイズは直径40cm、深さ30cm位。用土は市販の「プランターの土」に用済みの鉢植えの土を加え深さ25cm位まで入れました。

さかのぼって4月30日現在です。4月9日の種芋植付け後3週間、発芽してから1週間経ちました。

プランター3鉢に植え付け。上が種芋一個丸ごと、下は種芋を半分に切った種芋使用。上の写真と同じ4月30日現在。

さかのぼって4月23日現在の様子です。種芋を植付けた4月9日から2週間経ちようやく発芽したところです。正式な種芋でないのでやっぱり駄目かと半ば諦めていたので嬉しい発芽でしたね。種芋と書いていますが、実は食用の男爵芋2個を使いました。ちゃんとした種芋は数が多すぎて捨てることになり、もったいないですからね。この鉢は種芋一個丸ごと使用しましたが他の2鉢は種芋一個を半分にカット、丸一日陰干しして切り口を乾燥させたものを使用。切り口に病原菌予防のため草木灰を塗れと園芸書にありますが肝心の草木灰がないんですよね・・・。今のところ、この方法で上手くいっています。

4月9日、元肥として有機肥料・骨粉入り油粕&牛糞堆肥をそれぞれスコップ2杯くらい施しました。本当は植付けの2週間くらい前によく耕し元肥を遣るのが良いんですけどね。植付けが遅れたので同じ日にやりました。追肥と土寄せは生育具合を見てやろうと思っています。

種芋植付けから5週間経った最新の5月15日現在です。白くて小さな蕾が付きました。
これから花が咲き実をつけ茎がもっと太くがっちりして、やがて茶色くなって枯れた頃が収穫時期。6月末頃に掘ろうと考えています。真夏、冷えたビールの肴に丸ごと茹でた新ジャガを夢見ていますが、果たしてどうなることやら・・・。
スポンサーサイト